熨斗(のし)に関するマナー

熨斗(のし)とは、熨斗紙の右上の位置についている飾りのことで、その小さな飾りの中身は干しアワビとなっています。かつても今も貴重なアワビは、長寿と子孫繁栄を表す縁起の良い食べ物と言われています。

人生の節目となるおめでたいシーンでの贈り物には、干しアワビを祝福の象徴として印付けに使用することがマナーでした。現代においてはそれを簡略化して、熨斗を印刷した紙を使うようになりました。

熨斗紙にはこの他に、水引(みずひき)と呼ばれる紅白の紐も印刷されています。結び方も2種類あり、「蝶結び」はすぐにほどける形から、何度でも繰り返しても幸せな出産・内祝い・御礼などに、「結び切り」は一度結んだらほどけない形から、おおよそ婚礼関係などの一度きりのお祝いに使用します。

贈り物への熨斗紙の掛け方には内熨斗、外熨斗の2種類があります。「内熨斗」は贈り物に直接熨斗紙をかけて、包装紙はその上から付けます。これは贈り物のお返し、特に内祝いなどでは贈る行為を控えめにする気持ちを込めて選ぶ方法です。郵送の場合にも熨斗紙が汚れないように、内熨斗のほうが適しています。

「外熨斗」は大きなお祝い事の時(主に婚礼関係)に贈り物が一気に集まってくる中、贈り主が誰かということを分かりやすくするために選ぶ方法です。手渡しする場合にも贈る目的が分かりやすいように、外熨斗のほうが適しています。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL